2020年8月– date –
-
スタジオアリスで七五三の前撮り写真を撮影した。料金を限りなく安くする方法を考案しました。子供が2人3人と多くなればなるほど安くなります。
本日スタジオアリスで七五三の前撮り撮影をしました。 6月末に予約を取り、お盆には撮影できるかなと思いましたが、 予約がいっぱいで今日までずれ込みました。 では、まず料金から。 一番多いセットメニューの中で一番安い料金が、41,580円(税込み) 当... -
【ミサワホームの中古一軒家を購入する】その3 300万円でどのようなリフォームができるのか?
中古戸建てを購入し引っ越すまでの間にリフォームを行いました。 リフォームの参考になればと思います。 中古戸建ての記事についてはこちら https://takerblog.jp/myhome-misawa/2020/08/25/ リフォームにあたり、キッチンを新しいものにしたいと妻の要望... -
【ミサワホームの中古一軒家を購入する】その2 中古一軒家を購入する費用はいくらくらいかかるのか?購入費用・手数料などをまとめました。
中古一軒家を購入した時の記事はこちら https://takerblog.jp/myhome-misawa/2020/08/25/ 中古の一軒家を購入する時、スーモなどのサイトで情報や場所や価格を見ると思います。 そして、いい物件を見つけた時 「2,000万円か~うん、これくらいの価格なら毎... -
【ミサワホームの中古一軒家を購入する】その1 戸建ての購入
中古一軒家の購入にあたりかかった費用などの詳細はこちら https://takerblog.jp/myhome-misawa-2/2020/08/26/ 1年前の話です。 2019.7月中古でミサワホームの中古一軒家を購入しました。 昭和63年建築で購入時築30年の家です。 昭和57年に新耐震基準にな... -
【DIY】カフェテーブル・コーヒーテーブル自作 その3
テーブルの脚が届きました。 前回までの記事はこちら https://takerblog.jp/cafetable-coffeetable/2020/08/10/ https://takerblog.jp/cafetable-coffeetable-2/2020/08/11/ 早速取り付けていきます。 なんと、ネジが折れました。 インパクトドライバーの... -
【DIY】カフェテーブル・コーヒーテーブル自作 その2
前回の記事はこちら https://takerblog.jp/cafetable-coffeetable/2020/08/10/ 密猟が届くまでの間に、天板をオイル塗装していきます。 今回使用した塗装剤はこちら 蜜蝋自体は60℃ほどで溶けるのでアルミで皿を作り溶かします。 蜜蝋が流れ出ないように、... -
【DIY】カフェテーブル・コーヒーテーブル自作 その1
オリンピック開会の4連休で、カフェテーブル・コーヒーテーブルを作りました。 完成品はこちら。 DIY制作にあたりまず、テーブルの天板となるイメージの丸太輪切りを購入します。 落札後到着。 欅 (ケヤキ)の丸太で640-650mm 厚みが630mmある立派な... -
【DIY自宅修繕】防水塗装 4度目・5度目塗り その五 仕上げ
防水塗装の3度目塗りが終わって、6/20には4度目塗りを、6/28には5度目塗りをしていたのですが、最近忙しくてブログの更新が遅くなってしまいました。 このお盆の連休に、まとめて書いてしまおうと思います。(笑) 前回の記事はこちら https://takerblog.jp/... -
【自宅修繕】塀代わりのカイズカイブキを伐採してしまったので、代わりにルーバーを設置した。
前回、くらしのマーケットで家の塀代わりだった、カイズカイブキを全て伐採したので、 家の中が丸見えになってしまいました・・・ 代わりにルーバーを設置してみます。 カイヅカイブキは、一軒家の戸建ての庭によく植えられていまして、 すぐに枝や葉が伸...
1