前回の記事はこちら
あわせて読みたい


【DIY】カフェテーブル・コーヒーテーブル自作 その1
オリンピック開会の4連休で、カフェテーブル・コーヒーテーブルを作りました。 完成品はこちら。 DIY制作にあたりまず、テーブルの天板となるイメージの丸太輪切りを購...
密猟が届くまでの間に、天板をオイル塗装していきます。
今回使用した塗装剤はこちら



蜜蝋自体は60℃ほどで溶けるのでアルミで皿を作り溶かします。

蜜蝋が流れ出ないように、底にマスキングテープを貼ります。

同じく余計なところに蜜蝋がつかないようマスキングテープをします。


うまく流し込めました。

両面にワトコオイルを2度塗りします。
匂いは強烈です。灯油の様な匂いがします。
スポンジが水を吸うようにどんどん吸い込まれていきます。
オイルを塗ったら24時間放置します。
自宅の玄関に置いてましたが、本当に臭くて匂いが充満しました(笑)
放置している間に、机の脚をオーダーします。
今回選んだのはこちら
完成は次回!
目次
DIYカフェテーブル・コーヒーテーブルシリーズ
あわせて読みたい


【DIY】カフェテーブル・コーヒーテーブル自作 その1
オリンピック開会の4連休で、カフェテーブル・コーヒーテーブルを作りました。 完成品はこちら。 DIY制作にあたりまず、テーブルの天板となるイメージの丸太輪切りを購...
あわせて読みたい


【DIY】カフェテーブル・コーヒーテーブル自作 その2
前回の記事はこちら https://takerblog.jp/cafetable-coffeetable/2020/08/10/ 密猟が届くまでの間に、天板をオイル塗装していきます。 今回使用した塗装剤はこちら 蜜...
あわせて読みたい


【DIY】カフェテーブル・コーヒーテーブル自作 その3
テーブルの脚が届きました。 前回までの記事はこちら https://takerblog.jp/cafetable-coffeetable/2020/08/10/ https://takerblog.jp/cafetable-coffeetable-2/2020/08...
コメント