オリンピック開会の4連休で、カフェテーブル・コーヒーテーブルを作りました。
完成品はこちら。

DIY制作にあたりまず、テーブルの天板となるイメージの丸太輪切りを購入します。

落札後到着。

欅 (ケヤキ)の丸太で640-650mm 厚みが630mmある立派な丸太です。
ヤフーオークションで、送料込み6,500円で落札。
まずは、全体的にサンダー掛けをします。

同時に、欠けている部分をパテで埋めていきます。




全9か所パテ埋めし、サンダー掛けをしていきます。
使用したパテはこちら
A材とB材で色を調整できるので使いやすいです。
今回はできるだけ自然素材やオーガニック素材を使いたいと思っていたので、
丸太の真ん中のクラックは、蜜蝋で埋めていきます。
蜜蝋(ミツロウ)は、ミツバチが六角形の巣を作る材料として、働き蜂の腹部にある分泌腺から分泌するロウのことです。今回はこれを使います。
蜜蝋をメルカリで購入し、届いたら作業を進めていきます。
今回はここまで。
あわせて読みたい


【DIY】カフェテーブル・コーヒーテーブル自作 その2
前回の記事はこちら https://takerblog.jp/cafetable-coffeetable/2020/08/10/ 密猟が届くまでの間に、天板をオイル塗装していきます。 今回使用した塗装剤はこちら 蜜...
目次
DIYカフェテーブル・コーヒーテーブルシリーズ
あわせて読みたい


【DIY】カフェテーブル・コーヒーテーブル自作 その1
オリンピック開会の4連休で、カフェテーブル・コーヒーテーブルを作りました。 完成品はこちら。 DIY制作にあたりまず、テーブルの天板となるイメージの丸太輪切りを購...
あわせて読みたい


【DIY】カフェテーブル・コーヒーテーブル自作 その2
前回の記事はこちら https://takerblog.jp/cafetable-coffeetable/2020/08/10/ 密猟が届くまでの間に、天板をオイル塗装していきます。 今回使用した塗装剤はこちら 蜜...
あわせて読みたい


【DIY】カフェテーブル・コーヒーテーブル自作 その3
テーブルの脚が届きました。 前回までの記事はこちら https://takerblog.jp/cafetable-coffeetable/2020/08/10/ https://takerblog.jp/cafetable-coffeetable-2/2020/08...
コメント