自作PC(自作パソコン)– category –
-
Hackintosh(ハッキントッシュ)とお別れをし、Filmora(フィモーラ)にて動画編集。iPhoneからWindowsでの動画編集は相性が悪い。HEVCコーデックって何?iPhoneで動画撮影してWindowsで編集する時に知っておきたい事。
Hackintosh(ハッキントッシュ)が使えなくなり、今まではiPhoneからHackintosh(ハッキントッシュ)へAirDropで動画ファイルを送っていましたが、WindowsへはiPhoneで撮影した動画をAirDropで送れないため、iPhoneからAirDropで、Macbookに動画ファイルを送り... -
さようならHackintosh(ハッキントッシュ)Mac OSをCatalinaからMontereyへアップグレード。起動しなくなってしまった。
Hackintosh(ハッキントッシュ)で、動画編集をしていたのですが、Final Cut Pro Xの体験期間が過ぎてしまい、一旦削除しました。 今回本格的にFinal Cut Pro Xを使おうと思い、ダウンロードしようとするも、、、 Catalinaには対応していませんと表示。 Fina... -
【初心者向け】自作パソコン歴12年の管理人が教える、50,000円台でフルHDの動画編集可能なパソコンの選び方。パソコンに詳しくない方でも分かるように易しく解説。
YouTubeをやり出して、私の身の回りで動画編集の話題の話が増えました。 コロナで外出自粛のムードの中、動画投稿に関心が集まってきているのかなと思いました。 しかし、趣味で自作パソコン作る人と、動画投稿をやって見たいと関心がある方とは属性が全く... -
コスパ対決に向けて、グラフィックボードを調査。半導体不足で高騰しているグラフィックボードで性能とコスパのいいのはどれか?
以前こんな記事を書きました。 https://takerblog.jp/nvidiagtx/2021/09/05/ 今回はその延長です。 参考にするのはこちらのサイトです。 今回は、現在の平均相場は外して性能だけを比較して見ました! GTX960を購入するなら、GTX770やGTX680もアリだなと思... -
これって利権?コラボ企画をするならジャンク系YouTuberのグループに話を通せと言われた。YouTubeってそんなルールあるの?一個人として個人的なお誘いをした時に言われた話。
今回は、YouTuberではなくあくまでブロガーとしての意見です。コチラの内容をYouTubeにしようか迷いましたが、相手がYouTuberで私もYouTuberとしての立場で真っ向から話すとトラブルになる可能性がある為あくまでブロガーとして一個人として書きます。 ま... -
【コラボ企画】ガジェット系YouTuberコスパガチ対決!!参加者一覧とルール説明
先日ジャンク系のあるYouTuberの動画を見てて、ジャンクでコスパの良いPCを紹介されていました。 その動画の中で、何人かジャンク系YouTuberの名前を挙げコスパ対決したいと言っていました笑 ということで、企画しました! 【コラボ企画】ガジェット系YouT... -
【自作PC】みてみて!私の自作パソコン!!みんなのPC紹介企画
新企画みてみて!私の自作パソコン!!紹介企画 Twitterで新企画を始めました。 10月の中旬から固定ツイートで募集していました。 不定期更新としますが、ご紹介していきます。 まずは私のパソコンから メインPC ブログでも紹介しているハッキントッシュPC... -
【もう騙されない】初心者必見!人気ゲームFortnite(フォートナイト)やApex Legends(エーペックスレジェンズ)の推奨パソコンの選び方・見るべきところと価格をお伝えします。
前回の記事 何故、フリマアプリで低価格のゲーミングPCが数多く取引されているのか?ハイエンドのゲーミングPCが取引されない理由。はこちら https://takerblog.jp/gamepc/2021/11/01/ 前回は、フリマアプリで低価格のパソコンが取引される理由を書きまし... -
何故、フリマアプリで低価格のゲーミングPCが数多く取引されているのか?ハイエンドのゲーミングPCが取引されない理由。
最近よく話題となるパソコンゲームのタイトルは、 Fortnite(フォートナイト)やApex Legends(エーペックスレジェンズ) ファイナルファンタジーXIV、ファイナルファンタジーXV、モンスターハンターワールド、などが挙げられます。 先ほどあげた、ファイ... -
intel入ってるパソコン。エンブレムシールからCPUの世代を把握する方法。
IntelのCPUは世代によってエンブレムシールのデザインが違います。Core i7というブランドでも、第1世代と第12世代だと全く性能が違います。 今回は、エンブレムシールからいつ頃発売されたCPUなのかを書いていきます。 最近動画編集で、CPUがどのモデルな...