ジョブホッパーって聞いたことがありますか?

以前記事で書いたかもしれませんが、私自身終身雇用や、年功序列などというのはとっくに終わっていると考えています。
今の時代、東証1部も潰れる時代ですし、1つの会社で長く働くなんてナンセンスだと思っています。
年収を上げたいという希望が有れば、1つの会社に長くいるよりも儲かっている会社に転職した方が年収も上がります。
という感じで、会社に依存する生き方では無く、自分自身のスキルを積み上げて、そのスキルを高い給与で買ってもらうという生き方をしてきました。
ベンチャー企業に入ると色々な人が居ます。
まさに、私と同じ生き方をしてきた人生の先輩もいました。
ベンチャー企業や東証1部を渡り歩いて、今は同じ会社に行き着いた先輩。
私より一回り上ですが、その方を見てると私の将来の姿だとそう感じます。
その先輩は、医療×ITという基軸で生きてきていました。
その彼と話すと考え方や生き方が全く同じでとても不思議に感じます。
ジョブホッパーからするとこの考え方は基本で、聴くまでもなく身についています。
そんな彼はジョブホッパーだからこそ年収もしっかりと上げてきたと思いますが、幸せの価値観がしっかりしていて、今私が何となく感じていることを言葉でしっかりと話されます。
人生はお金ではなく、家族との時間が大切だと。
子供達と一緒に遊んだりすることは幸せだと。
人間死ぬ時はお金や仕事の事は思い出さず家族しかないと言われていました。
以前の記事

その方は、かなりの人格者です。
こちらの記事は人格者の特徴を書いてますが、全てを備えています。
言葉遣いが丁寧である。
決して人の悪口を言わない。
相手の立場で物事を話せる。
人の意見を否定しない。
イライラしない。
忙しくても、嫌な顔一つせず話を聞く。
完璧です。
人としてここまで尊敬する方はなかなか居ませんでした。
転職回数が多いと、色々な人と出逢います。
その時その時で、人生においてこのタイミングで出会うべくして出会う人がいます。
私はある程度こういう人になりたいという人間像は思い浮かべて居ましたが、想像通りの人と逢えるのは運が良かったと思います。
自分の人生に感謝。
基軸の考え方

東証1部を簡単に辞めてしまうジョブホッパーは狂っているのか?

年収チャンネルおなじみのDYM就職。
新卒の方、フリーターの方、第二新卒の方はDYM就職。
優良企業をピンポイントで紹介します。
詳しくはご覧ください。

コメント