どうもこんばんは、ブロガーtakeです。
今回は、ダイソーで買ったパキラの種類が違ったという記事です。
こちらをご覧ください。

高さが違うのでピントが合わず、少し分かりにくいですが右が100円のパキラで左が300円のパキラです。
剪定をした後、葉の形がハッキリとわかる様になったのか見比べてみると何となく違う。
右の100円パキラは葉の先が丸く、左のパキラは葉の先が尖っています。
パキラ・アクアティカ

パキラ・グラブラ

昨日福岡市西口にある花屋
エフェクトへ行ってきました。

福岡市でもかなり大きな店舗で、
数多くの植物がたくさん販売されています。
目的はもちろん観葉植物。



パキラもたくさん販売されています。
1m以上のパキラもたくさん販売されており、写真は撮りませんでした。
しかし、よくよく見るとほとんどが
パキラ・グラブラです。
ほとんどというより、アクアティカを探す方が大変。
パキラの記事を探すと、日本で流通しているのは、グラブラとアクアティカがほとんどとされています。
しかし、アクアティカもなかなか見つからないものです。
ちなみに、日本で流通されているパキラは4種類と言われており、グラブラ、アクアティカ、ミルキーウェイ、ムーンライトです。
パキラ・ミルキーウェイ

白いマダラが特徴です。こちらは希少種ですが、販売はされています。
パキラ・ムーンライト

葉がライムグリーンです。

どちらかと言うと、ライムグリーン一色ではなくこの様なマダラ模様が多い様です。
この、ムーンライトいいなと思いネットで探したら高額販売されています。
ちなみに先ほどの、EFFECTのお店にも置いておらず、お店の店長が仕事の付き合いで顔見知りのためパキラ・ムーンライトを入荷するか聞いてみました。
店長の話によると、パキラ・ムーンライトは、パキラ・ミルキーウェイより出荷数が少なく、年に1〜2回しか出荷されないとの事。
ミルキーウェイもムーンライトも奇形種で、ムーンライト自体はミルキーウェイを生産しているとごく稀に奇形種として出てくると言われていました。
ネットで探した感覚も含めて割合を出すと
パキラ・ムーンライト 3%
パキラ・ミルキーウェイ 5%
パキラ・アクアティカ 20%
パキラ・グラブラ 72%
こんな感じでしょうか?
ほとんどはグラブラなんですが、パキラの葉の形のイメージはグラブラなのでそれでいいと思います。
私も、ダイソーで今回買ったパキラが両方ともグラブラだったら、日本に流通しているパキラが4種類もあったなんて、しかも希少種もあるなんて知らなかったと思います。
大切に育てようと思います。
パキラの剪定の記事はこちら
コメント