以前の記事で、ワードプレスとはてなブログを比較した記事を書きました。

私が集合住宅からポツンと一軒家を選んだ理由は、はてなブログは一度決めたidが変更できないからです。
事の成り行きは元々、運営していたブログがありそのブログをWordPressへ移行した後、クレジットカードの自動料金支払いを解除するのを忘れていて勿体無いからと、こちらのブログを作りました。
しかし、ジャンルも書く記事の内容も全く違います。
それなのに、idが変更できないのは前のブログの雰囲気を残したまま別のブログを書かく事になり、更に私としては同じブロガーが書いていると思われたくない事もあり、WordPressへ移行する事にしました。
はてなブログでは、ブログ開設の後1週間で新着ブログに掲載されていて、1日のアクセス数がすごく伸びていました。

4月28日に開設して、5月10日にワードプレスへ移転。
その間の約2週間でアクセス数は約900PVです。
確かに、はてなブログは集合住宅なので、他のブログにコメントしたり、スターを付けることにより逆訪問からのアクセス数アップに繋がります。
しかし、検索エンジンからではなく、あくまではてなブログからの新着ブログの紹介とそこで読者になってくれた方と、コメントを見た方からのアクセスです。
はてなブログからWordPressへ移行し大変だったのは、
記事のURLがはてなブログのままになっている事。
はてなブログではデフォルトのURLは「entry」という文字が入っている為、削除しましょうと色々な記事に書いてあります。
そして、「ワードプレスのパーマリンクを設定しましょう」とよく勧められます。
はてなブログからワードプレスに移行し、
googleの検索で上位表示される、あるブログが紹介してコピペを推進しているカスタムパーマリンクをコピペして貼るとあら不思議。
記事の一覧から、リンクをクリックするも記事が表視されない無限ループにハマりました(笑)
そのブログは紹介できませんが、そのページでコピペを推進しているコードは載せておきます。絶対にコピペしないようにして下さい。
無限ループに陥ります(笑)
/entry/%year%/%monthnum%/%day%/%hour%%minute%%second%
ちなみに、解決方法は、こちらの記事を参照しました。https://webledge-blog.com/permalink/embed/#?secret=4BMG7MJeaz
ここで一番初めに書いてある、「パーマリンク設定をデフォルトにしてみる」で無事解決。
そもそも、日付と投稿者名の設定でSEO的にはいいとの事。

皆様も記事の無限ループには気を付けてください。
パーマリンクはデフォルトで改善しますが、なんだかんだ大切みたいです。

こちらの記事を参考にして設定してみてください。
もし、おかしくなればデフォルトに戻すといいです。
コメント