前置き
ブログをされている方で、TwitterやYouTubeチャンネルを運営している方がいると思います。
実際に、TwitterやYouTubeからブログへの流入がどれくらいあるのかをリサーチしてみました。
リサーチした方のペルソナとリサーチデータ
リサーチしたのは、チャンネル登録者数45,000人、Twitterフォロワー3,400人の方です。
YouTubeとTwitterは約3年間運用。
元々ブログを運営していたようで、YouTubeも Twitterもブログへの誘導を行なっています。
ブログ自体は月に1回程度の頻度で更新。
YouTubeは視聴者のネタで成り立っており、お問合せはコチラとブログへ誘導するスタイルです。
ドメインパワーを確認すると、

2019年にWordPressへ移行していますがそれまでは、ブログサービスで独自ドメインで運営していたようです。
ドメインパワーを見るとSEOの評価が分かります。
4.1という数字はそれほど高くないです。
今の私のブログでも1年未満の運用で7.0を超えています。
結論
結論から言うと、YouTubeやTwitterからブログへの流入は見込めない。
ブログの記事やコンテンツをしっかりと整えないとPV数は上がらない。
おまけ
ちなみに我らがもこう先生のブログもリサーチしてみます。
YouTubeチャンネル登録者数 134万人
Twitterフォロワー 55,000人
もこう先生のブログ
ドメインパワー

YouTubeにもTwitterにもリンクが無くてこの数字です。
ファンがGoogle検索してるんだと思いますが、ここまで有名になると流入とか関係なくアクセスされますね。
結論2
やはり、ブログでPV数を稼ぎたいなら記事をしっかりと丁寧に書くことが1番の早道だと思います。
その理由はコチラ。

まあ、もこう先生みたいに有名YouTuberになるとリンクを貼らなくてもGoogleから検索されてドメインパワーは上がります。
ちなみに私のブログの流入は、65%がGoogle検索で、30%がYahoo!検索で、残りの5%がYouTube検索とか諸々です。
TwitterやYouTubeからの流入っていうのは難しいなと感じます。
この流れからいくとSNSマーケティングは効果があるのだろうか?
コメント