DIY– tag –
-
【DIY】予算を抑えて杉カフェ板で6人掛けのダイニングテーブルを作る。費用はいくらかかったのか?その2
朝からヤスリがけをしてワトコオイルを塗りました。 リンク リンク リンク 1度目塗りが終わりました。 2度目塗りが終わったとこです。 余分なオイルを拭き取ります。 楽々椅子が3つ並びます。 オイル臭いです。 気になる費用ですが、、、 杉カフェ板 825... -
【DIY】予算を抑えて杉カフェ板で6人掛けのダイニングテーブルを作る。その1
息子が1歳になってご飯を食べ始めたのと、連休中ということもあり、今まで使っていた4人掛けテーブルでは狭くなったので、6人掛けのダイニングテーブルを作ることにしました。 今までのダイニングテーブルはコチラ。 私の席にいつもキャバリアのめろんが座... -
【DIY】2×4(ツーバイフォー)と2×2(ツーバイツー)で棚作り
木材を購入した時の記事はこちら https://apple202020.com/diy-tana/2020/05/11/ 【完成品と組み立てている動画の紹介】 先に動画をアップしましたがこちらです。 https://youtu.be/utOrsXViqDk 木材は、ホームセンターでカットし、ヤスリがけをして2階の... -
【ミサワホームの中古一軒家を購入する】その4 中古戸建を購入後営業マンは教えてくれないが、家を長持ちさせる為にしていたほうが良いリフォーム箇所。私がリフォーム後に知り後悔した話。
中古戸建を購入した後、程度によりますがリフォームはするかと思います。 では、どこをリフォームするのか? 一般的には目に付きやすい、お風呂やトイレ、キッチンなどの水回りと、フローリング、畳・壁紙だと思います。 この部分は、目に付きやすいためど... -
【DIY】カフェテーブル・コーヒーテーブル自作 その3
テーブルの脚が届きました。 前回までの記事はこちら https://takerblog.jp/cafetable-coffeetable/2020/08/10/ https://takerblog.jp/cafetable-coffeetable-2/2020/08/11/ 早速取り付けていきます。 なんと、ネジが折れました。 インパクトドライバーの... -
【DIY】カフェテーブル・コーヒーテーブル自作 その2
前回の記事はこちら https://takerblog.jp/cafetable-coffeetable/2020/08/10/ 密猟が届くまでの間に、天板をオイル塗装していきます。 今回使用した塗装剤はこちら 蜜蝋自体は60℃ほどで溶けるのでアルミで皿を作り溶かします。 蜜蝋が流れ出ないように、... -
【DIY】カフェテーブル・コーヒーテーブル自作 その1
オリンピック開会の4連休で、カフェテーブル・コーヒーテーブルを作りました。 完成品はこちら。 DIY制作にあたりまず、テーブルの天板となるイメージの丸太輪切りを購入します。 落札後到着。 欅 (ケヤキ)の丸太で640-650mm 厚みが630mmある立派な... -
【自宅修繕】塀代わりのカイズカイブキを伐採してしまったので、代わりにルーバーを設置した。
前回、くらしのマーケットで家の塀代わりだった、カイズカイブキを全て伐採したので、 家の中が丸見えになってしまいました・・・ 代わりにルーバーを設置してみます。 カイヅカイブキは、一軒家の戸建ての庭によく植えられていまして、 すぐに枝や葉が伸... -
【DIY自宅修繕】防水塗装 3度目塗り その四
天気が良かったので、再度防水塗装を実施。 3度目なので、防水塗料がほとんど無く、少し水で薄めました。 前回の記事はこちら https://takerblog.jp/diy-tosou3/2020/06/07/ ビフォー(2度塗り目) アフター(3度塗り目) 3度目なのですごく塗料が伸び... -
【DIY自宅修繕】コンクリートひび割れ補修・防水塗装 その弐 シーリングをかける前にもう一度高圧洗浄
今日曇りで作業がしやすいかなと思い、リーリングをかけようと思ったのですが、コンクリートを見て、もう一度高圧洗浄をする事にしました。 その壱 https://takerblog.jp/diy-tosou/2020/05/31/ 前回はこんな感じ 今日高圧洗浄をかけて、ヒビを補修しこん...
12