昔ブラック企業に勤めていたころ。
そこの取締役 営業部長は、誰がどの角度から見ても仕事ができる人ではありませんでした。
子供2人の名前は、お坊さんにつけてもらい、
面談は、自分の意見はなくオウム返し。
プレゼンはできない。だから部下任せ。
営業計画も立てられない。部下任せ。
運だけで取締役営業部長になったとみんな言ってましたし、私もそう思います。
家庭環境には恵まれていないようでしたが、多分前世で徳を積んだのでしょう。
私が退職した後は、取締役営業本部長に昇進されていました。
そんな、中身が空っぽの部長が、唯一自分の考えをもって行っていたこと。
それが、トイレ掃除でした。
ボロクソ書いてごめんなさい。でもみんなに馬鹿にされる愛されキャラ。
そんな方です。
彼の過去の話で、どういう経緯かはわかりませんが、公園のトイレを素手で掃除をしていたといっていました。
まあ流石に私は、そこまではできませんでしたが、会社でトイレの掃除は部長から教え込まれました。
元看護師としては、手袋をつけずにトイレ掃除はありえないと思いますが、
ブラック企業で働くうちに、感覚がマヒしたのでしょう。
雑巾1枚で、便器の中以外のすべてを拭き掃除できるようになりました。
とまあ、昔話はこれくらいにして、
毎週ではありませんが、トイレ掃除をする時は、本格的にやる様になりました。
ブログにするとは思ってなかったので掃除前の写真はありませんが、こんな感じです。


窓の桟を掃除する為に網戸を外しています。

タンクの上は埃が溜まりやすいですよね。
綺麗にします!

タンクと便器の間も埃が溜まりやすいので勿論掃除します。

意外に掃除しない場所。
ウォシュレットのホースやコンセントの上、吸水口の付け根など。
ここまでしっかりと掃除をすると何故か気持ちがスッキリします。
達成感があります。
トイレ掃除は、案外自分のためにするのかもしれませんね。
心が安定していないと綺麗な掃除はできないと思います。
コメント