私はこれまでに、色々なブログサービスを使って来ました。
現在も、ワードプレスとWIXを運営中です。
ネットを使ってホームページなどをやりはじめたのは、今から16年くらい前で当時は、ケータイ電話でMobile Space(モバイル スペース)というサイトでホームページを作るのが流行っていました。
調べてみたら、まだ残っていました。
懐かしい(笑)

ここで当時、HTMLタグ打ちをしてホームページを作っていました。
センタリングやカラーコードも覚えて使える様になり。
その後、HTMLタグ打ちだけでホームページを作れるようになりました。
時とともにホームページを作って何かをすると言うことがなくなり。
時代はSNSとブログサービスを迎え、当時一番流行っていたのは、ホリエモン率いるライブドアブログだったと思います。
ライブドアブログに続きアメブロやYahooブログなどのサービスも生まれました。
私はYahooブログを開設し、趣味のブログをしていました。
今はサービスが終了してしましましたが、Yahooブログのいいところは、はてなブログと同じように、ブロガーたちの交流があったところです。
気軽にコメントできるような雰囲気のサービスでした。


それから、はてなブログ新しいブログを開設し、色々なカスタマイズをしてみたいと思いWordPress(ワードプレス)でブログを開設したりしました。
ブログを開設するときに、どのサービスが良いかなど調べるために、比較サイトを見たりされませんか?
そこで見ると、ほとんどWordPressを勧められています。

まあ、私もそれに乗った人間ですが・・・
でも、もともと、読者の方やブロガーさん達とわいわいコメントをしながら楽しみたい方は、ワードプレスは向いていません。
読者がついて、アクセスアップをするためには時間がかかるからです。
その前に、モチベーションが下がります。
ワードプレスは、はてなブログと同様、ダッシュボードからアクセス数が分かります。
でもね、はてなブログのようにアクセス数が上がらない。
1日0件なんてざらです。
ツイッターで発信すると一時的に上がりますが、発信しないと3日経過しても0件なんてざらです。
その点、はてなブログは、コメントやスターで交流があるので、0件なんてあまりないです。
ではなぜ、比較サイトでWordPressを勧めるのか?
答えは簡単。
広告収入を得るためです。
WordPressを勧めるサイトはほぼ、サーバーとドメインの広告が貼ってあります。
私が本音を書くのは、別にお金儲けをしたいからとかではなく、だだ少しでも役に立つ情報を読者の方にと思っています。
こんな文句が多いです。はてなブログやアメブロなどは、サービスが終了したら記事が無駄になる。
あるいは書いた時間が無駄になる。と。
そもそも、サービスが終了する前の早い段階で、終了の予告がされ、引っ越し方法など丁寧に教えてくれます。
分からなければ、Googleで検索したらいい。
料金が安いと言われますが、大して変わりません。
ドメイン料は同じなのでサーバー料を見ても、私が使っているエックスサーバーでも、12カ月契約で1カ月1,000円です。
ロリポップなどは500円で運営できますが、月500円安くなっても、アクセス0になるのは寂しいです。
という事で、何のためにブログをしているのかという事を考え、本質を見極めると、はてなブログでいいんじゃないかと私は結論付けました。
はてなブログでもビジネスブログは出来ます。
広告も貼れます。
読者がついて、アクセス数も伸びて、ブログをカスタマイズしたいと思ったときに、ドメインごと引っ越ししたらいいんじゃないかな?
言い換えると
はてなブログは分譲地です。
周りにたくさん人がいます。

ワードプレスは、ポツンと一軒家です。

どちらも運営している経験談の話でした。
え?どこでドメインを取っているかって?
私は、ムームードメインです(笑)
お名前.comでも取ったことありますが、DMがうざすぎます。
誰も教えてくれない内情でした。
コメント