今回、物置に置く棚を作っていきます!
まずは、初めに描いた設計図から買い出しに行った時に間違ってるのに気付いたんですけどね(笑)

コレを元に買い出しに行きます!
まずは近くのホームセンターへ。

まさかの、連休で品切れ?
新型コロナウイルスの外出自粛の影響がこんなところに出てるんですね(笑)
やる事ないからDIYかな?
次に、地元でも大きなホームセンターへ移動しました。


ここもだいぶ資材が少なくなってました。
ホームセンターへ行く時はゴム手袋とカッターを持参する方がいいです。
何故なら、、、

大型店では木材が結束されたままの場合が多いからです。
店員さんを呼んでもいいんですが、私は持参します(笑)
大型店でも資材はだいぶ減ってはいましたが、足りそうなので、2×2(ツーバイツー)6フィートを6本と2×4(ツーバイフォー)8フィートを8本を選びました。

この様に先から奥を見る様にして反りを確認しながら選びます。
中には、割れているものもある為そういうところも確認しながら選んでいきます。

時間をかけて選んだのがこちら

コレをカットして貰って、

自宅に持ち帰り、カット面のヤスリをかけます。

やすり掛けはハンドサンダーで行います。

ヤスリがけをするのは、切り口がトゲの様になっているので作業中や完成後に怪我をしない様にする為です。
全てをヤスリがけして、

全て自宅の設置する2階へ運びました。

外で組んで完成したら2階まで上がるのが大変なので2階で組みます。
続きはまた次回で!
コメント